
それは、月曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ~、今日カレー作って❗」
ママ:
「ママは、スパゲッティが食べたいから今日はスパゲッティでもいい?」
子ども:
「嫌だ❗カレーにして❗カレーが食べたいの❗」
ママ:
「分かったわ😰カレー作ればいいんでしょ😢なんか我慢ばっかで嫌になっちゃうわ😒」
いくら子育てに熱心なパパやママでも子育てが嫌になる時もありますよね。
何かいい対処法はないでしょうか?
子育てが嫌になった時の対処法
それは、子ども中心に考えるのをやめることです。
夕御飯は、子どもの好きなカレーを作る
子どもの見たいテレビ番組を見る
お風呂から出て湯冷めをしないように、まず子どもの体をタオルで拭く
土日は、子どもの行きたい公園に行く
子育てに熱心な方ほど、子どものことを思って、子ども中心の生活になってしまいます。
それが積み重なると、子どもにとって「良かれ」と思っていたものが、いつの間にか、子どものために「我慢」するという思考になってしまいます。
ですので、子育てが嫌になった時は、子ども中心の生活をやめてみる。
夕御飯は自分の食べたい辛いキムチ鍋にしてみる。(子どもにはキムチを入れる前の茹でた野菜をポン酢につけて食べてもらう)
テレビは子どもの見たいアニメでなく、ママの見たいお笑いを見る。(子どもはYoutubeで見たいものを見る)
土日は、パパやママの行きたい所に行く❗パパやママの行きたい所に行くと良いこともあるのです❗こちらをどうぞ。
東大生の親は休みの日に子どもをどこへ連れて行っているのか?子どもはパパやママが楽しんだり、美味しいそうにしてたり、嬉しそうにしているのを見るのも好きなのです❗
子育てが嫌になった時は、子ども中心の生活をやめてみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
コロナ禍の今はストレスがたまりがちなので、好きなことをしてリフレッシュしていくのがいいと思います。
娘が小さい頃はビールを毎日1ℓ 飲んでいましたが、お酒に頼りすぎないほうがいいですね^_^;
utokyo318
2020/12/02 06:41 URL 編集返信コメントありがとうございます❗
ビールを毎日1Lも飲まれていたんですね❗
私はお酒が飲めないので、お酒でリフレッシュ出来るのはいいですね😉
好きなことをやるのがいいですね❗
ありがとうございました❗
-
2020/12/02 21:58 URL 編集返信