
それは、月曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「あ〜、書初め失敗しちゃった😰」
ママ:
「もう一回やってみたら😘」
子ども:
「やだ〜、もういい😔」
ママ:
「失敗しても挫けなければ上手くいくのよ👍」
失敗しても挫けない人っていますよね。
失敗しても挫けない人は、上手くいくまでやりますよね👍
いったいどうすれば、子どもが失敗しても挫けなくなるのでしょうか?
子どもが失敗しても挫けなくなる方法
それは、パパとママが「まだ」を口癖にすることです。
なぜなら、失敗しても挫けない人は「まだ」と考えているからです。
自分は「まだ」出来る。
「まだ」始めたばかりでもっと上手くなる。
「まだ」と考えていると、失敗しても「まだ」と途中経過でしかないので挫けないのです。
ですので、子どもが何かに失敗しても、
「まだ」もっと上手くいくよと言ってあげてくださいね!
一方で、失敗してすぐに挫けてしまうのが、ゴールに行くことが大事であって、その過程をおざなりにする思考です。
ちょっとやってみたけど、できない、あるいは思っていたのと違うとすぐにやめてしまいます。
ですので、子どもが何かに取り組んでいる時は、結果よりも過程を認めてあげてくださいね!
色々試してやってるね!とかですね。
子どもが失敗しても挫けないように、「まだ」を口癖にするのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
utokyo318
2021/01/12 19:55 URL 編集返信コメントありがとうございます😭
人生やり直しがきくというのはいい言葉ですね!
参考にさせていただきます‼︎ありがとうございます‼︎
-
2021/01/13 08:09 URL 編集返信