FC2ブログ

すごく後悔した私の子育ての失敗例



それは、木曜日の夜の出来事でした。

パパ:
「○○ちゃん、さっきはごめんね🙏💦💦」

子ども:
「パパ嫌い😡⚡あっち行って😡」

パパ:
「本当にごめん🙇🙇🙇」

子ども:
「あっち行ってって言ってるでしょ💢😠💢」



いったい何が起こったのでしょうか?



今日は私の子育ての失敗例を紹介します。




すごく後悔した私の子育ての失敗例






それは、テレワーク中に子どもを無理矢理部屋の外に出したことです。




それは、私が部屋でテレワークをやっている時に起きました。



もうすぐ私が主催する会議始まろうとしている時でした。



5歳の娘が部屋にやってきました。



子ども:
「パパ、なに聞いてるの?私も聞かせて✨😆👂(パパのイヤホンを取る)」

パパ:
「ごめん、今はやめて🙏会議始まるからイヤホン返して🙏🙏」

子ども:
「嫌だ👿聞きたい❗(パパとイヤホンの取り合いになる)」

パパ:
「ちょっと今は本当にやめて💢😠💢(強引に抱っこして部屋の外に連れ出す)」

子ども:
「パパ、ドア開けて❗ドン💥ドン💥ドン💥」



私が子育てで非常に後悔した失敗例です😭



子どもはパパがイヤホンで何を聞いているのか非常に興味を持ってくれたのです。


にも関わらず、パパがやめてと言ってくる。


子どもの立場で考えると、パパと一緒にイヤホンで聞きたかっただけなのに・・・



私がやった行動は、興味を持って仲良くなろうとしてくれている人に、「結構です。近寄らないでください」と言っているのと同じではありませんか❗



私は子どものパパと仲良くなりたいという気持ちを踏みにじってしまったのです。



私は、自分の行動を後悔し、子どもに謝りました。



私が「今やめて」と言ったばっかりに、子どももむきになってイヤホンを取ろうとしたのです。


子どもがイヤホンで聞きたい時は、まず共感して、少し聞かせてあげればいいのです。


そうすれば子どもも満足して、また遊びに行くでしょう❗


追い出そうとすればするほど、子どもは暴れるのです❗


テレワーク先の人に子どもがしゃべってる声が多少聞こえてもいいではありませんか❗



子どもがテレワーク中に話しかけてきた時は無理に追い出すよりも、話を聞いたり、音声を聞かせてあげるのがいいかもしれません。




ホームページ



最後まで読んでいただきありがとうございました。





子育てパパランキング

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村



↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。



友だち追加

関連記事

コメント

コメント(2)
こんにちは!
少し体験すればお子さんも納得してくれるという場合も多いですよね(^O^)
体験させてあげられない場合は、その理由を説明してあげるようにしたいですね。

娘が大学院の定期試験をオンラインで受けていることがありますが、カンニングを疑われるといけないということで、声をかけるのも娘の後ろを通るのも禁止されます(^◇^;)

utokyo318

2020/12/04 06:18 URL 編集返信
子育て大好きパパ
Re:こんにちは!
utokyo318さん
コメントありがとうございます❗
確かに理由を説明して理解してもらうことも大切ですね❗

まず共感し、聞く状態が出来たところで理由を説明してみたいと思います❗

-

2020/12/04 08:25 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方