
それは、月曜日の夜の出来事でした。
子ども:
「あ、本が破れてる😱セロハンテープで直そう👍」
ママ:
「ちょっと待って❗セロハンテープ張らないで❗図書館に持って行くのよ😃」
子ども:
「何で?セロハンテープで直すの同じでしょ😒」
ママ:
「確かに😅何で図書館の本は破れたら自分で直さないで、図書館に持って来てと言われるのかな?」
我が家では、年間400冊以上の本を図書館で借りています。
無料で本がたくさん読めて図書館を使われている方も多いことと思います。
図書館で本を借りた本が破れてしまった場合どうしますか?
我が家がよく利用する図書館では、自分で修復せずに図書館に持って来てという張り紙がありました。
皆さん、なぜ自分で修復せずに図書館に持って来てと言われるのか理由をご存知でしょうか?
子どもが図書館の本を破ってしまった時の対処法
それは自分で修復せずに図書館に持って行くのですがその理由はこちらをご覧ください。
実は私も理由を知りませんでした😅
東大生母の子育て回想記「東大生母の子育て回想記」は、
私も子育てをする上でとても参考にさせていただいているブログです。
学習塾で仕事をされており、娘さんも東大に行かれていて、子育ての参考になる記事がとてもたくさんあります。
子育てをされているパパやママの悩みを解決するヒントがたくさん書かれていますので、ぜひ見ておくことをお勧めします。
子どもが図書館の本を破った時は、自分で修復せずに図書館に持って行くのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント