
それは、水曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ、積み木をテーブルの高さまで積み上げるから見ててね😃」
ママ:
「見てるわよ👍(土台がぐらぐらだけど大丈夫かしら🥺)」
子ども:
「ガタガタ🗯あー、崩れちゃった🥲」
ママ:
「あら、もうちょっと土台をしっかりさせないと崩れちゃうよ😘もう一回やってみようか😩」
子どもが何かに取り組んでいて上手くいかないと、ついついこうした方が良いとかアドバイスをしたり、出来るまでやらそうとしてしまうことはないでしょうか?
出来るようになって欲しい‼︎
ついつい親心で結果が出るように、アドバイスしたり出来るまでやらそうとしてしまいますよね。
肉体改造で結果にコミットするのはいいかもしれませんが、子育てで結果にコミットするのはいいのでしょうか?
子育てで結果にコミットするとどうなるか?
それは、子どもが出来ることばかりやろうとするようになるかもしれません。
なぜなら、親から出来なかったことを指摘されて出来なかったことが記憶に残り、出来るまでやらされ気分もよくないからです。
出来ないことよりも出来ることをやった方が認められて気分が良いので出来ることばかりやろうとしてしまいます。
イチローさんでも10回のうち、6回は打てないのです。
出来ないことの方が多いのです。
出来ないと悪いイメージがついてしまうと、やらなくなるので上手くいくはずがありません。
ですので、子育てでは結果にコミットしないことをオススメします。
積み木を高く積もうと色々なやり方をやってみたね👍
逆上がりに根気強く取り組んでるね👍
試行錯誤してやり続ければ100%上手くいくので、行動していることを認めてあげるといいですね。
子育てでは結果にコミットせず、行動を認めてあげるのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
失敗は成功の元ともいいますし、結果を気にせずいろいろチャレンジさせてあげられたらいいですね(^O^)
utokyo318
2021/01/07 06:43 URL 編集返信コメントありがとうございます!
おっしゃるとおり失敗は成功の元ですね!!
どんどんやらせてあげたいと思います!
ありがとうございます!
-
2021/01/07 08:16 URL 編集返信