それは、水曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「○○ちゃんは逆上がりが上手だな~。」
ママ:
「そうね、○○ちゃんは逆上がりが得意なのね。」
子ども:
「・・・・(得意だから出来るのか)」
ついつい、得意だから出来る、能力があるから出来ると考えてしまいがちですよね😅
でもこの得意だから出来る、能力があるから出来るという考え方が身に付いてしまうととても危険です。
なぜなら、得意だから出来る、能力があるから出来ると考えてしまうと、自分が本当にやりたいことでなく、「その時点で出来ること」を選んで行動してしまうからです。
人は本当にやりたいことをやっている時に最高のパフォーマンスを出せますので、「その時点で出来ること」をやり続けてもいい結果には結びつかないかもしれません。
実は「出来る」か「出来ないか」を決めているのはその人の能力の問題ではなく、「出来る」と思って行動しているか、「出来ない」と思って行動しているかの違いでしかありませんでした😢
「出来ない」時は、
・才能がないと出来ない
・お金がないから出来ない
・時間がないから出来ない
など、「出来ない」ことを考えてしまい😭それは出来ませんよね😅
一方で、「出来る」時は「出来る」ための案を考え、行動しているから出来るんですね❗
オープニングの会話の例で言いますと
・鉄棒に対してどこに立つのがよいか
・足をあげるのはどのタイミングがよいか
など考えて試行錯誤すればそのうち出来ます❗
ですので、本当にやりたいことを、出来るまで、出来るための工夫を考えて続ける❗
これが成功するための秘訣でした❗
以下のようなことも述べられています。
【成功するためには、成功するまで続けることである。途中であきらめて、やめてしまえば、それで失敗である。だから、いくら問題が起こってきても、次々と工夫を凝らして解決していけばよいのである。それをくじけることなくくり返していく。決してあきらめない。成功するまで続けていく。そうすればやがて必ず成功するわけである。 松下幸之助 成功の金言365より引用】
松下幸之助 成功の金言365
子どもが成功するために、子どもがやりたいと言ったことは、「出来ない」話をするのではなく、どうすれば「出来る」かを一緒に考えて工夫し続けるのもいいかもしれませんね❗
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント
一緒に練習したことを思い出しました。
そうですね、どうやったらできるようになるか
工夫して練習してそして自信に繋がる。
子育ては親が勉強させられることが多いですね。
だから楽しい♪
いつもありがとうございます♥️
cham
2020/03/26 08:03 URL 編集返信いつも励みになるコメントをいただきありがとうございます❤️
chamさんのおっしゃるとおり子どもから学ぶことばかりです😆子どもはやりたいことをどうすれば出来るか考えて行動しているのに親が出来ない理由ばかり言ってしまう😭。私が子どもに育てられています❗
ありがとうございました❗
子育て大好きパパ
2020/03/26 08:33 URL 編集返信