
それは、木曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「やった〜!ママにババ抜き買ったぞ!」
ママ:
「く、く、悔しい😕」
子ども:
「楽しかったから宿題やろ😄」
ママ:
「あら、頭の切り替えが早いわね😀」
やることやること集中出来て、頭の切り替えが早い人っていますよね。
どうすれば頭の切り替えが早くなるのでしょうか?
子どもの頃から鍛えられる頭の切り替えが早く出来る方法
それは、やりたいけど出来ない!というゲームをすることです。
なぜなら、頭の中切り替えを早くするには、頭で考えていることと行動を分けて行動する必要があるからです。
いや〜、さっきのゲーム楽しかったと余韻に浸るのを宿題やろうと行動出来るわけですね。
このように頭の切り替えを早くするには、やりたいけど出来ない!という頭と行動を分けて行動することで鍛えられます。
例えば、だるまさんが転んだ。
進みたいけど見られたら止まらなければなりません。
他にも、赤いペンで「くろ」と書いて、文字の色を答えるクイズをやってみる。
「くろ」と答えたいところを「あか」と答える必要かありますね!
ぜひこのようにやりたいけどできないゲームをやって頭の切り替えを早くするトレーニングをしましょう!
子どもの頃から頭の切り替えを早くするために、やりたいけどできないゲームをしてみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/06/04 06:51 編集返信