
それは、土曜日の夕方の出来事でした。
パパ:
「○○ちゃん、何してるのかな~😊」
子ども:
「パパ、こっち見ないで💢😠💢」
パパ:
「(むむ、なんか機嫌悪いぞ😢どうすれば機嫌がよくなるかな😅)」
子どもにこっち見ないでと言われてへこんでいるパパも多いことと思います😅
さっきまで楽しく遊んでいたのに一体何が・・・私は途方にくれました😢
一体何が原因で、どうすれば子どもの機嫌が良くなるのでしょうか?
子どもにこっち見ないでと言われた時の対処法
それは、子どもの興味のある内容を子どもの口辺りを見て話すことです。
まず子どもにこっち見ないでと言われた原因を考えてみます。
子どもがよくわからないパパの趣味や仕事の話ばかりしていたり、親の意見を押し付けたりしている時ではないでしょうか?
ですので、子どもの興味がある話をしたり、子どもの意見を尊重することが必要になってきます。
ただここでポイントがあります。
子どもの目を見て話さないことです。
興味や好意がある時に目を見て話されると好感度は上がります。
しかし逆に興味がない、反感がある時に目を見て話されると余計嫌になり抵抗したくなります😅
好意を持って無い人からじろじろ見られたらイヤですよね。
ただ、全く違う方向を見て話されても好感度は上がりません。
ですので、目をみないで口などを見て子どもの興味のある話や子どもの意見尊重するのが効果的です。
子どもにこっち見ないでと言われた時は、子どもの興味のある話を口を見て話すのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ホームページを3ヶ月無料で作れるクーポンを無料でプレゼントします。
- 関連記事
-
コメント