
それは、水曜日の昼の出来事でした。
ママ:
「はーい❤️算数の授業が始まりますよ~🎵」
子ども:
「(・・・マンガを読んでいる)」
ママ:
「あー、この算数の問題は楽しいな~🎵」
子ども:
「(・・・・・)」
ママ:
「(困ったわ~、子どもに勉強を促すいい方法はないかしら😢)」
本日も自宅でママが先生となって子どもたちに授業を行いました。
ママが楽しそうに算数の問題をやっていても、今日はなかなか子どもがよってきません😱
勉強を強制するようなことは勉強が嫌になってしまうのでやりたくないですよね😅
子どもが勉強したくなるいい方法は無いものだろうか?
困った我が家では今日も塾で講師をされていて、子どもがとても楽しく勉強が出来きて成績も上がったと保護者の方から数々の手紙をもらった凄いパパにコツを伺いました❗
勉強しない子どもが集中して勉強に取り組む方法
それは、好きなキャラクターになりきったごっこ遊びで勉強をすることです❗
何⁉️
一体どういうことなのでしょうか?
具体的に説明します。
我が家の子どもたちはミラクルちゅーんず!というアイドル戦士が大好きです。
ミラクルちゅーんず!
ですので、そのキャラになりきったごっこ遊びで勉強することを促します。
ママが敵であるネガティブジュエラーの役になります。
子どもはアイドル戦士のマイとカノンの役になります。
ママ:
「ネガティブジュエラー、計算ダー👿 この問題が解けるかな😈 ワハハ👿」
おねえちゃん:
「この問題を解かないとネガティブになってしまうわ❗カノン、問題を解きましょう❗」
いもうと:
「マイちゃん、わかったわ❗」
ママ:
「うしし👿では第一問は出来たかな~?」
おねえちゃん:
「出来たわ❗534-126=408よ❗」
ママ:
「何⁉️やるじゃないか~👿次の問題はもっと難しいぞ~Ψ(`∀´)Ψケケケ」
おねえちゃん:
「負けないわ❗」
このようにママと子どもが好きなキャラになりきることで、子どもが勉強するとっかかりをつくれ、集中して勉強に取り組むことが出来ました❗
子どもはごっこ遊びはけっこうのってきてくれますよね❗
子どもの大好きなごっこ遊びの中で勉強するわけですね❗
子どもに集中して勉強して欲しい時は、ママと子どもが大好きなキャラクターになりきって勉強するのもいいかもしれません。
Youtubeも始めました。
お子様と一緒に楽しく見ていただける内容を届けていきたいと思っていますので、こちらもお楽しみください❗チャンネル登録いただけると励みになります。
鉢さんファミリーチャンネル最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント