
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜講演会で赤ちゃんが鳴き始めた時の対処法〜
講演会に赤ちゃんと一緒に行く。
そういった時もありますよね。
そんな時に赤ちゃんが激しく泣き出した。
こんな時どうしますか?
そもそも赤ちゃんを講演会に連れて行くな!
こう考えている人には、じゃあ将来年金を納めてくれる世代にそんな態度をとるのなら、年金もらうなということになりますね。
連れていかなければならない状況はどうしても起こる時があります。
では、赤ちゃんが泣き続けても気にせずそのまま講演会に参加していればいいかというと、
参加している人が聞きたいことも聞けず、
貴重な時間を無駄にすることになります。
ではどうするか?
お腹がすいているかもしれないので、ママが着ぐるみをきておっぱいあげる。
退屈なのかもしれないので、パパが鼻くそほじってめちゃくちゃ面白い顔をする。
熱いかもしれないので服を脱がせてみる。
話を聞いて欲しいかもしれないので、話を聞いてみる。
眠いけど寝れないのでゆらゆらしてみる。
外に出たいのかもしれないので外に出てみる。
重要なのは赤ちゃんとコミュニケーションをとり、その赤ちゃんがやりたいことをやることです。
最初から子どもを外に連れて行くのは、一見いいように思いますが、講演会を聞きにきたのに聞けないなんてことをすると、赤ちゃんがいるとやりたいことができないなんて貧しい考え方になってしまいます。
ぜひ、自分、赤ちゃん、周りの人、発表者など、Win-Winになれる方法を考えて行動してみるのがいいですね。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2022/06/05 06:48 編集返信