
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜子どもとフードロスについて論議しましょう!〜
以前授業参観で小学生に行った時に壁に貼ってあった貼り紙にこう書いてありました。
「フードロスを無くすために残さず食べよう。」
そこで本日小学校5年生の娘とフードロスについて話し合いました。
残さず食べたらフードロスは減るのか?
残さず食べてもフードロスは減りません。
なぜなら食べてうんこになっても、食べずに捨てても、処理される形が違うだけだからです。
フードロスを減らして、世界の食糧不足を改善しよう。
そのために必要なのは、残さず食べることではなく、一人一人がすぐ欲しいと言わず「待つ」ことです。
車が行っているような受注生産ですね。
注文を受けてから作るので作って捨てることはありません。
しかし、納期までに作って、検査して、運ぶ時間が必要となります。
今世界でたくさん捨てられているフードや、衣類など、受注生産にすればロスが減ります。
そのためにできることは何か?
残さず食べるのも大切ですが、ロスを減らすという観点だと、
それを子どもと論議するのがいいですね。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2022/09/05 05:38 編集返信