FC2ブログ

子どもから学んだ子どもが怒っているときの対処法

それは、日曜日の夕方の出来事でした。

パパ:
「みんな足の踏み場もないほど部屋が散らかってるからお片付けしないかな~😭」

子ども:
「(パパの話は聞いていない)ママ、歯医者さんごっこやるから患者さんになって❗」

ママ:
「(同じく無視)わかった👍すいません😢⤵️⤵️歯が痛いのでみてもらえませんか?」

子ども:
「(歯医者さんごっこが続く)はい、いいですよ~☺️口を開けてくださいね~😃」

パパ:
「みんなお片付けしないのかな~😒○○ちゃん、この学校のノートはもういっぱいになって使い終わってるようだから捨ててもいいかな~?」

子ども:
「それは、まだ使うと思うから捨てちゃダメ❗」

パパ:
「ホントにこれを使うかな~?3年生の教材も増えるから、終わったものは捨てるとかしてスペースを作らないとものがあふれてどこに何があるかわからなくなるよ😰ものを減らすことも考えてみようね。」

子ども:
「そんなことないよ~🤪わかるから大丈夫だよ~🤪」

ママ:
「何で毎日お片付けやってるのにそんなに偉そうに言われないといけないの😡⚡」

パパ:
「💥ママがやってるのはお片付けじゃなくてただものをどこかに押し込んでるだけなの❗断捨離って知らないの❗😡⚡🌋」



片付ける定位置が作れれば上手く片付けられるのですが、ものが溢れていて定位置を作るのが簡単ではないですよね😅
子どもが片付けが出来るようになった?!




今日は冷静に対応が出来ず感情的に怒ってしまい猛省します🙇⤵️


そんななか、感情的に怒っている私の姿を見て4歳の娘があることをしました。

それで私は救われました😃



な、な、な、なんと感情的に怒っているパパのところに来てぎゅっと抱きしめてくれちゅうをしてくれたではありませんか🎵😍🎵😂❤️


怒っている相手に対してそんな方法があったんですね❗まさに目から鱗でした😆


子どもが怒っている時もぎゅっと抱きしめてあげるのが子どもが落ち着いて効果的ということを本で読んだことがあります。

怒っている時ってなかなか理解してもらえないことに怒ってたりするんですよね😅誰も理解してくれないと。

確かにぎゅっと抱きしめてもらえると認めてもらっているという感じがして安心出来ます❗


まさにそれを逆の立場で体感しました(^_^)


こういう日は体調を整えるため、早く寝て、明日家族のみんなに謝って娘がやってくれたようにしてみたいと思います。


今日の出来事の発端となった片付けについて私と同じように家族に発狂した経験をお持ちの方もいらっしゃると思います😖

先日経営者の方から片付けが出来るようになる方法を紹介いただきました😊

かたづけしないとどうなるの?




購入しましたのでまた、使ってみた内容を記事にしますのでお楽しみに❗




最後まで読んでいただきありがとうございました。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。

以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。





*メールアドレス











関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方