
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜子どもにスマホをどう使わせていいかわからない時の対処法〜
子どもにスマホを使わせた方がいいのか?
迷うまでもなく、子どもが使いたいというなら使わせた方がいいです。
なぜなら、新しい技術は次から次に出てきますが、使わないと多くのチャンスを失うからです。
例えば、今日のこの記事はスマホで新幹線の移動中に書いていますが、ガラケーしか持っていなければ、パソコンから記事をアップする手間と時間がかかります。
では、子どもたちがスマホを使いたいと言ったらどうすればいいか?
それは、正しい使い方を教えることです。
道具は正しく使えば便利なものですが、間違った使い方をすると悪いものにもなります。
包丁は食材を簡単に切れる便利なものですが、人を傷つけてしまうものにもなります。
ではスマホの正しい使い方は何かというと、アウトプットに使うことです。
調べたことを誰かに説明する、まとめて書く。
写真や動画を撮って加工してSNSにアップする。
何かをアウトプットするために使うのです。
一方で悪い使い方は、
面白そうな記事や動画をただ読む。
わからないことを調べる。
ただの情報のインプットで終わることです。
いい情報を見るのは将来役に立つからいいのでは?
アウトプットする目的で情報をインプットするのと、ただ情報をインプットするのでは大きくその人の人生が変わります。
インプットする人はお金を払う側です。
お金を払って文字や動画を見ますよね。
無料の記事もありますが、それは企業が広告料を払っていたりして直接自分が払っていないだけです。
お金を払って映画を見る。
お金を払って資格を取る内容を教えてもらう。
インプットありきのスタイルは、お金を払う側なので、絶対にお金持ちにはなれません。
お金持ちになれなくてもいい。
そう考えることもできますが、お金があった方が選択肢は間違いなく増えます。
お金があればホテルの高級ブッフェも行け、自宅で家族でママの手料理を楽しむこともできますが、お金がないと後者しかできなかったりします。
子どもが将来何をやるかはわかりません。
選択肢が多い方がいいはずです。
ということで、お金持ちにもなれる選択肢が持てるようにするにはアウトプットする側になる必要があります。
文字を書く、絵を描く、運動する、動画をつくる、人に話す、アウトプットありきでインプットをしましょう。
わからないから調べるのではなく、
こうではないかと思うから、それを確認して説明するために調べる。
子どもは親がやっていることをマネします!
ぜひこの記事を読んだ感想をコメント欄にアウトプットしましょう!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2022/07/17 06:26 編集返信