
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜子どもに何で掛け算から計算するのと言われたらどうしますか?〜
子どもと算数をやっていると、
計算する順番は
掛け算、割り算
足し算、引き算
という順番ですよね?
ではなぜ?
このようなことに疑問も持たず勉強していたのかと思うとゾッとします。
わからなかったので娘と一緒に調べました。
足し算は同じ単位のみ計算出来る
1個足す2個は3個と言えますが、1個足す100円は計算できません。
一方で掛け算は1個かける100円は100円と計算何出来ます。
よって、
100円×1個+200円×2個という計算は、
計算できる100円×1個と200円×2個を計算して
100円+400円=500円と計算出来るようになります。
なるほど、掛け算を先に計算しないと単位が揃わないんですね。
テストの点をとることばかり考えていると疑問にも思いませんが、社会に出ると、こういった自分で疑問をもち解決する能力は必要ですので、子どもの頃から鍛えた方がいいですね。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2022/06/21 05:14 編集返信