
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜親が一番やってはいけない子どものスマホやインターネットに関すること〜
子どもがスマホを持ちたい、パソコンですインターネットをしたい。
子どもたちはスマホやインターネットを活用して生きていく時代を過ごします。
ということで、いざ子どもにスマホやパソコンを渡すと、ネットサーフィンばかりしたりしてこれはまずい。
そう考えられた方も多いと思います。
私も実際に子どもにスマホを私ましたが、ネットサーフィンというインプットばかりになりそうだったので、最近は子どもはスマホを使っていません。
ただ子どもはパソコンは引き続き使っています。
こんな時に一番やってはいけないことは、インターネットを使ってはダメとしてしまうことです。
なぜならインターネットの良い面を学ぶ機会も失ってしまうからです。
すぐにわからない言葉を調べられる。
すぐに友だちと連絡が取れる。
いい面はたくさんあります。
重要なのは、使い方次第で道具は良くも悪くもなる。
だから、やらないのではなく、どう使うのがいいか?どう使うとまずいのか?
それを親子でしっかり話し合うことが重要です。
実際に我が家でも、娘とインターネットサーフィンをただするのは時間の浪費になるが、アウトプットありきの情報探しは、アウトプットをより良いものにできるという話をしました。
使い方について話をしたことで、ただインターネットサーフィンをする時間は圧倒的に減っています。
ぜひ親子でスマホやインターネットをどう使うのがいいか、どう使うとまずいかをぜひお話ください。
話された内容をコメントいただけると勉強になります。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2022/04/26 06:27 編集返信