それは、日曜日の昼の出来事でした。
ママ:
「パパ、小学校で体育の時は今履いている上履きとは別のシューズを用意することになったの❗体育で使うシューズを買って❗」
パパ:
「新しく買わなくてもチアリーディングで使っている体育館シューズを体育でも使ったら?」
ママ:
「子どもが体育館シューズを学校からチアリーディングに持って行くのが大変よ😡⚡」
パパ:
「どうしてものをものを増やすことばかり考えるの😡⚡洗ったりする手間も増えるよ😡⚡」
子ども:
「ママとパパはケンカをやめて❗」
ママとパパがケンカをしても何もいいことはありません😭
ママとパパも精神的にも肉体的にも疲れます😵
子どもにとってもママとパパがケンカをしているととても不安になるでしょう😅
ママとケンカをしない良い方法はないものだろうか?
もっと前向きに考えたり、メンタルの勉強をした方が良いのかな?
まず体調を整えるのが重要だな😃
子育てをする上で一番重要なこと夫婦ゲンカの原因は、体調が良いとすると、メンタルではなく、技術不足が原因でした。😢😢😢
この場合の技術とは以下です。
・ママの主張に「まず共感」する技術
・ママの主張に共感した上で、関係者(自分だけに都合の良い主張になっていないか?)にとっての最善策を論議して生み出す技術
よくよく振り返ってみると、夫婦ゲンカになった原因は、私がママの意見に「まず共感」が出来ていないことでした😢
私が「まず共感」していない発言をするものだから、ママにとって本来味方であるはずのパパが敵になってしまいました😅
私はママとケンカになりそうな時は、私の「まず共感」する技術が不足しているからだと考えるようになって、イライラすることも減りました✨😍✨
また、メジャーリーグでも活躍され、現在は、ヤクルトスワローズの青木選手がテレビ番組で以下のようなことをおっしゃっていました。
打てない理由は技術がない。
メンタルが打てない理由ではない。
打てないことでメンタルが悪くなることはあるけど、打てない理由を突き詰めると技術。
疲れが溜まると体が変わる。
だから体を鍛え、技術をつける。
そう考えると気持ちの浮き沈みもない。
夫婦ゲンカをしないため、パパは疲れている時こそママに「まず共感」する技術を磨いてもいいかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント
でもやっぱりお互い意見が違ったり、イラッとしてしまう事ってあります。。(^o^;
なるほど、、共感!!
今まで意識してなかったですが、夫婦で喧嘩になってしまいそう?って時には相手の気持ちの共感する事、意識してみたいと思います(*^^*)♪♪
chiii
2020/03/23 00:33 URL 編集返信コメントいただきありがとうございます❗
そうですよね~、イラっとしてしまうこともありますよね😅
私もついついイラっとしてしまうことがあるので、共感することを日々取り組んでいます😅
ありがとうございました❗
子育て大好きパパ
2020/03/23 07:02 URL 編集返信