
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜子どもに“後で”と言わない方がいい理由〜
もうすぐ幼稚園に行く時間です。
子どもが急にコマ回しをやりたいと言い出しました。
さあ、どうしますか?
こんな時についつい言ってしまうのが“後でやろう”ではないでしょうか?
しかし、この“後で”は使わない方がいいです。
なぜなら、“後で”はほとんどくることが無いからです。
後になったらその時にやりたいことが出てくるので、“後で”と言ってやらなかったことはほとんどやることはありません。
これの何が問題かと言うと、後回しにする癖がついてしまうからです。
後回しにするということは、その時やろうと思ったことをやらないということです。
何でもそうですが、やろうと思った時が一番モチベーションが高く、やったことも身になります。
つまり、最も身になりやすいタイミングを逃してしまうわけです。
よくピアノは3歳までに始めるのがゴールデンタイムだとか言いますが、やりたい時にやらないのはゴールデンタイムを使わないのと同じなのです。
ですので、おすすめは多少幼稚園に遅れようが、子どもがやりたいことをやらせてあげることをおすすめします。
幼稚園に送れたからといって、先生に一言言えばいいだけです。
少なくとも1回はやらせてあげましょう!
一回やれば気が済んだりすることもあったりします。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント