
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜通学の交通整理をやる時に気をつけたいポイント〜
小学校の集団登校の交通整理をやられる方も多いと思います。
私も本日交通整理をやってきました。
今日は、通学の交通整理をやる時に気をつけたいポイントを紹介します。
それは、極力口を出さないことです。もちろん危ない場合を除いてです。
はい、青になったから進んで。
はい、信号が赤に変わるからストップ。
特にこのような子どもの判断を奪うような口出しは絶対にしない方がいいです。
なぜなら、通学の交通整理はただの交通整理ではなく、子どもの教育を兼ねているからです。
自分で安全を判断する機会が少ないまま成長してしまうと、むしろ危ないからです。
子どもたちが、自分で安全を判断し、行動できるようにサポートするのです。
信号が青になっても車がきていないか確認しようね。
車道の近くに立つと車と接触する可能性が高まるよ。
口を出すとしても、このように子どもに見ておくべきポイントを言うのがいいです。
言わないで子どもが自分で気づけるようにした方が、一番身についていいですね。
最悪なのが交通整理の指示に何も頭を使わず従うことです。
これは、小学校の通学の交通整理だけに限らず、一般道や駐車場での交通整理も同じです。
交通整理の人は実は何の責任も持っていません。
交通整理の人の指示の後に自分で安全を確認して、行動する必要があるのです。
ぜひ小学校の交通整理は口を出さず、見守りましょう!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2022/01/26 07:00 編集返信