
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜小学校高学年の子どもがお出かけしないで家にいると言った時の対処法〜
小学校高学年くらいになると、お出かけしようと言っても、「嫌だ、行かない。家にいる」なんてこともあるかと思います。
そんな時はどうすればいいでしょうか?
おすすめは、子どもの意志を尊重することです。
子どもは家に残る。
親はお出かけする。
です。
なぜなら、子どもには、子どものやりたいことがあるからです。
休みの日くらい家族で外出したいというのは、親が思っているだけだったりします。
ここで、子どもを無理矢理外に連れ出すのはやめましょう。
なぜなら、家に1人でいたいという意見を無視することになるからです。
自分の意見が通らないと、そのうち意見を言わなくなります。
また、自分がやりたいと思っていることよりも、人に言われたことをやるようになり、主体性も無くなります。
こういったことから、今日我が家では、10歳の娘は家に残り、私と妻と6歳の娘は外出しました。
そして夕食は家で皆で食べた感じになります。
ぜひ子どもがお出かけしないでいに居たいと言ったら尊重しましょう!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント