
今日も最新の子育て情報をお届けします。
〜子どもの〇〇の割合を見てますか?〜
我が家では、基本的に子どものやりたいことをやれるようにしています。
子どものやりたいことは、家庭環境によって大きく変わります。
例えば、親がスマホばかり見ていると、子どももスマホばかり見ようとします。
親が読書をして、本が家にあれば、子どもも本を読みます。
その環境を作る上で考えたいのがインプットとアウトプットの割合です。
インプットとは、動画を見る、本を読むなど情報をインプットすることです。
実はインプットをいくらしても誰の役にも立ちませんし、1円のお金にもなりません。
インプットの反対がアウトプットです。
本で読んだことを実践してみる。
動画で見たことを自分でもやって動画を作る。
このようにインプットしたことを形にするのがアウトプットです。
このアウトプットがあってはじめてインプットの意味が出てきます。
ですので、子どもが遊ぶ環境を作る時に、
インプットだけでなくアウトプットすることを意識しています。
インプットが100%となっていては、勉強のための勉強の時間になっているようなものです。
アウトプットの習慣を作りましょう!
例えば、本の読み聞かせを30分やったら、
それについて話をする時間をとるとかですね。
ぜひお試しください!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント