それは、木曜日の朝の出来事でした。
パパ:
「(ママと子どもたちが寝ているドアを開けて)みんなおはよう👋😆✨☀️朝だよ🎵」
子どもたち:
「(ささっと何かを隠す)何も見てないよ~😜」(ママは横で爆睡中😪💤💤)
パパ:
「さてはまたyoutube見てたな😱自分で見たいものだけ見るようにしないと他にやりたいことをやる時間がなくなってしまうよ❗」
子ども:
「見てないよ~😝🤪」
子どもたちがyoutubeばかり見ていて大丈夫だろうか?
そんな心配をお持ちのママパパもいらっしゃるのではないでしょうか?
子どもの時に「テレビばかり見てないで勉強しなさい❗」と言われた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?(私もです😅)
ここで考えてみます。
テレビやyoutubeばかり見ていて何が悪いのか?
近い距離の画面ばかり見て視力が悪くなるからでしょうか?それなら画面を遠ざければいいですね😅
私が思うテレビやyoutubeばかり見ていて問題だと思う理由は以下です。
せっかく子どもが何でも吸収出来るスポンジのような状態の時期に、頭や手足や体を使って遊んだり学んだりする時間が減ってしまうと思うからです。
テレビやyoutubeは、頭や手足や体を使う内容は少ないと思います。
また、一度見始めるとそればかり見る癖がついてしまうかもしれませんよね。
そうすると手足や体を使って遊んだり、頭を使って本を読んだり、ごっこ遊びをしたりする時間がなくなってしまいます😭
ですので、テレビやyoutubeは自分が見たい、調べたいという内容に絞って見るのがいいと思います。(私はカープ戦を見ます😅)
そこで、子どもたちがyoutubeを見る時間を減らす取り組みとして明日から、子どもたちにyoutubeを見てはダメと言うのをやめてみたいと思います❗
3ヶ月後に子どもたちがyoutubeを見る時間がどうなったかまた記事にしますので乞うご期待❗
今までで一番楽しかった仕事が子育てとおっしゃる素敵な方の記事にも以下のようなことが述べられています。
【自発性】を高めた結果やれと言ったものはやらない❗
やらなくていいと言ったものはやる❗
大人も子どもも同じかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
以下にメールアドレスを入力して送信いただくと、ブログを更新した際にメールでお知らせします。また登録いただいた方のみに子育てのお得な情報をお届けします。
- 関連記事
-
コメント
おっしゃる通りで禁止すると隠れてやるようになるんです。
我が家には家でゲーム禁止されている子達の溜まり場でした(笑)
いまの息子ですが、勉強するときはスマホの電源切っています。
ラインやメールしても未読か既読スルーです。
時間ができたら連絡してきます。
ちゃんと自己管理できる子に育ってくれました(^^)
いつもありがとうございます❤️
cham
2020/03/13 00:04 URL 編集返信コメントありがとうございます❗
そうですね❗禁止するとむしろ逆効果ですよね😅。
記事も参考にさせていただきありがとうございます。
子育て大好きパパ
2020/03/13 08:00 URL 編集返信