
それは、木曜日の朝の出来事でした。
子ども:
「おっさん(パパのこと)スマホがないんだけど🤬」
パパ:
「あ、ごめん、ごめん、はいどうぞ😪」
子ども:
「もう!ちゃんとスマホ出しといて!」
パパ:
「は、はい。(なんか真っ暗だな。何時?)」
皆さん、我が家の娘はTiktokにはまっています。
中国では、年齢によってはTiktokを見る時間が制限されるというニュースもあります。
そんな中、我が家では一日何分という制限でなく、Tiktokは木曜日はやってもいい日ということにしています。
その方が、子どもが夢中になれるからです。
その結果、娘がとった行動は?
TikTok ばかり見る娘のTikTok を見る日を決めたらどうなったか?
それは、朝4時起きです。
木曜日は娘が大好きなTikTokをやれる日にしました。
すると娘はなんと自分で目覚ましをかけて朝4時に起き始めたのです。
木曜日という限られた時間の中でTiktokを最大限やるために、娘が考え行動したのです。
子どものエネルギーは凄まじいです。
私がもし、TikTok なんか見てないで勉強しないと言っていたなら、娘が自分から朝4時に起きてTikTok をやるという行動はうまれなかったのです。
好きなことに夢中になって取り組む。
よく夢中になるものが見つからないと聞くことがあります。
こういった体験を数多く経験するから、夢中になるものが見つかるのです。
引いた視点で見ると、
ゴルフはボールを穴に入れるだけです。
サッカーはボールをゴールネットに入れるだけです。
Tiktokはただ動画を作るだけです。
でも夢中になった人にだけ違うものが見えるのです。
やることは何でもいいのです。
役にたつからとか、儲かるからとかそんなことは気にせず、やりたいことを夢中になってやってみる。
この体験をすることで、自分が一生かけてエネルギーを注ぐものが見えてくるはずです。
ぜひお試しください!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント