
それは、火曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ〜、本読んで〜!」
ママ:
「今ちょっとお料理してるの。」
子ども:
「パパにやらせればいいじゃん!パパやって!」
パパ:
「はい!」
我が家は家事を私がほとんどやっています。
なぜなら、子どもがママママと言うからです。
ここで、家事をやらないというやり方もあります。
子どもと遊んだ後でママがやるとか、プロに依頼するとかですね。
ただ私は家事をやります。
なぜでしょう?
子どもがママママと言ってパパにこない時にパパは何をするのが良いのか?
それは、家事です。
なぜなら、何もしない、もしくは自分の好きなことをやっているとママに怒られるからです。(笑)
冗談です。(笑)
なぜパパが家事をやるのがいいかというと、子どもに声をかけてもらえ、遊んでもらえるからです。
何もしなかったり、スマホばかり見ていると、ママはイライラし、そのママを見た子どもはパパに良い印象を持ちません。
そうすると子どもに遊んでもらえなくなるわけです。
子どもと遊ぶことほどかけがえのないことはありません。
実はそれだけではないのです。
子どもに遊んでもらえないと実は長い目で見ると収入が増えません。
なぜなら、子どもは稼ぐ人のマインドそのものを持っていて、稼げる人と一緒にいないと稼げるようにならないからです。
子どもは、
・出来る思考
・行動してから考える
・失敗を気にしない
・・
このような成功者のマインドを持ち行動しています。
人は一緒にいる人の影響を受けます。
今よりも収入を増やしたい時は、考えを変え、行動を変える必要があります。
それを稼いでいる人や子どもから学ぶのです!
ですので、ぜひ子どもがママママと言ってパパにこない時は、家事をしてママに喜んでもらい、子どもに遊んでもらえるのをじっと待ちましょう!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/09/16 11:29 編集返信