FC2ブログ

子どもが言うことを聞かない! イライラした時の対処法

それはある朝の出来事でした。

ママ:
「後30分後にお出かけするからお着替えしてね♥️」

子ども:
「・・・(夢中でおもちゃで遊ぶ)」

ママ:
「あと15分したらママお出かけするからね❗」

子ども:
「・・・・・ピクッ(置いていかれるとまずいので少し反応)」

ママ:
「もう!出かけるから着替えるよ!(子どもを捕まえて着替えさせる)」

子どもが言うことを聞かなくてイライラしますよね~。

対処法としては
1.子どもが言うことを聞く。
2.イライラしない。

がありますが、自分でコントロールしやすく、効果的な、イライラしない方法を紹介します!


まずイライラする理由を考えてみますと、以下2つが考えられます。

1.自分の体調がすぐれない
2.子どもへの期待値が高い

まずなんといっても体調です。
極端な例ですが、腹痛で早くトイレに行きたい時に子どもに通せんぼされたらイライラしますよね。

ですので自分が良い体調になることが、まず何より重要です。これについてはまた、別のブログで紹介したいと思います。

今日はイライラする理由の
2.子どもへの期待値が高い
について説明します。

4歳の子どもに、
「なんで皿洗いしてくれないの!」
ってイライラしますか?

しませんよね。

4歳の子どもに皿洗いしてもらうことを期待していなからです。

一方でお出かけ前に着替えをしてくれなくてイライラするのは、着替えが出来るし、してくれるものだと期待しているからなんですね。


ですので、イライラしないためには「期待値」を下げればいいわけです。



「期待値」はどうすれば下げられるでしょうか?



誰からも期待されていない人がいます。
その人は誰からも期待されていないのに、誰からも愛されます。
誰でしょう?




そうです、「赤ちゃん」です。
誰も赤ちゃんに「何で早く着替えてくれないの!?」ってイライラしませんよね!


ですので自分がイライラしてるなと思ったら子どもを「赤ちゃん」と思って接してみてください!


なおイライラしないために
1自分の体調がすぐれない
の対処法として鉄分も重要ですよね。









↑面白かった方はクリックお願いします。







関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方