FC2ブログ

子どもと話したい先生の評価は気にしない方がいい理由



それは、火曜日の夕方の出来事でした。

子ども:
「ママ〜、片付けしてたら通知表が出てきたよ😄」

ママ:
「あら、久しぶりに通知表見たわね😄」

子ども:
「なんか○ばかりで◎がないな😅」

ママ:
「なんでだろうね〜?」



皆さん、人の評価ほどあてにならないので気にしない方がいいのをご存知でしょうか?



子どもも親も評価されることは色々あると思いますが、今日は、人の評価を気にしない方がいい理由を紹介します!!




子どもと話したい先生の評価は気にしない方がいい理由



それは、人の評価は全くあてにならないからです。



悪い評価をされても全く気にする必要はありません。




あの世界のイチロー選手はドラフト4位でした。



電球を発明したエジソンは、学校では出来が悪いと言われていました。



なぜ人の評価は全く当たらないかというと、過去しか見ていませんし、その人の視点でしか見てないからです。


今後に対する取り組みや、新しい価値観など全く考慮されていないから当たらないのです。



ですので、先生に限らず、親、上司など人の評価は気にしないことをお勧めします。



さらに、良いところを伸ばそうという評価ならまだしも、悪いところをよくしようとする評価は特に注意した方がいいですね。


悪いところをよくしようとして良いところが消えてしまっては元も子もありません。



人の評価は気にせず、自分が良いと思ったことをしましょうね!





ホームページ



最後まで読んでいただきありがとうございました。





子育てパパランキング

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村



↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方