
それは、土曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「パパどこ行ったの?」
パパ:
「う、う、う🥺🥺」
子ども:
「パパまだトイレいるよ。」
パパ:
「最近ちょっと便秘なんだよな〜😭」
ママ:
「プロテインばっか飲んでて、プロテインが体に悪いんじゃないの?」
パパ:
「🤬」
皆さん、人が困っていたらどうしますか?
夫婦、子ども、友人など誰かが困っている時がありますよね。
今日はそんな時にやめておいた方がいいことと、どうすればいいかを紹介します!
人が困っている時の対応でわかる距離を置いた方がいい人の見分け方
それは、「やめた方がいい」、「悪い噂聞くよね」というような、ただ行動をやめさせたり、悪い情報だけ言う人です。
なぜなら、それを聞いても何も改善しないからです。
何でも新しいことをやったりすると上手くいかない状況は絶対に訪れます。
そんな時に、悪いことばかりいう人とは距離を置くか、聞き流すのがいいですね。
では困っている時に話を聞いたほうがいいのは、どういう人でしょう?
それは、ただ悪い情報を言うだけの人ではなく、共感して自分で改善策を見つける問いかけをしてくれる人です。また解決につながるヒントをくれる人です。
そうだよね〜、どうすると良くなるのかな〜と。
この本が参考にならないかな〜と。
改善につながる問いかけをしてくれる人とは、ぜひ一緒にいて成長していきましょう!
また、これは子どもが困っている時でも同じです。
ただやめた方がいい、こんな悪いことがあるといったことばかり言っていると、子どもは誰でもできることしかできなくなってしまうのでご注意ください!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント