
それは、日曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「よーし、出来た!(あやとりでハートの形を作る)」
パパ:
「面白そうなことやってるね!教えて🙏」
子ども:
「やだ🙅♀️」
パパ:
「そこをなんとかお願いします🙏🙏」
子ども:
「しょうがないな〜(偉そうに言う)」
私は子どもに今日も土下座してあやとりを教えてもらいました(泣)
なぜ私があやとりを子どもに教えてもらうために土下座する必要があったのでしょう?(笑)
頭がいい人は必ずやっている最も効率がいい学習法
それは、人に教えることです。
自分が学んだことを人に教えることで、自分の理解は深まります。
会議に行く前に上司に「後で内容教えて」と言われてから行くのと、何も言われないで会議に行った場合、どちらが会議の要点を押さえられるでしょう?
前者ですよね。
上司に会議の内容を報告しようという意識で聞くので、上司にどう説明すれば伝わるか考え、理解しようとするからです。
子どもも同じです。
親に教えてあげようと思って学ぶと理解が深まります。
また教える中で改めて自分が理解出来ているところと理解できていないところも明確になります。
ですので、私は子どもに興味を持って「何やってるの?」「教えて」と言って教えてもらいます。
今日も、子どもが幼稚園で学んだあやとりでハートの形を作る方法を教えてもらいました。
普段から子どもがやっていることに興味を持って教えてもらいましょう!
子どもの学習の理解力が深まります!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント