
それは、火曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ〜、絵本読んで!」
ママ:
「ごめん、今〇〇ちゃんの転園のメッセージカード作ってるから待って!」
子ども:
「ママ、なんかずっとそれやってるよ🤬遊んでよ〜!」
ママ:
「ちょっと待ってね!完璧に作りたいのよ^_^」
皆さん、子育てでついつい完璧を求めてしまうことはないですか?
子どものために、栄養バランスのいい食事を作りたい。
子どものために、服を綺麗にしてあげたい。
子どもの幼稚園の友だちが転園するので、喜んでもらえるメッセージカードを作りたい。
ついつい親にも子どもにも完璧にこなそうとしてしまうことがあると思います。
今日は、無意識に完璧を目指さないための考え方を紹介します!!
子育てでも完璧を目指すのがいいとは限らない
なぜなら、完璧に出来なかった時にイライラしたり、自己嫌悪に陥るからです。
出来ない自分はなんてダメなんだと。
そうすると楽しくないので、ますます気合いが必要になってきます。
エネルギーを浪費することになるのです。
ではどうすればいいかというと、完璧にやろうとするのではなく、一歩でも進んだこと、出来なかったことが出来るようになったことを喜ぶのです。
一歩進んだ自分はなんて天才なんだと。
そうすると、自己承認ができ、楽しく行動出来るのです。
子どもに対しても同じですね。
ぜひ、完璧な結果でなく、自分の成長にフォーカスして頑張らなくてもいい状態を作りましょう!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/07/14 06:35 編集返信