
それは、月曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「あれ?ニックがいない🥺ここかな?バシャーン(おもちゃ箱をひっくり返す)」
ママ:
「ママも一緒に探すわ🙇♀️ひっくり返すの待って〜😭」
子ども:
「ここかな〜?バシャーンバシャーン😢」
ママ:
「足の踏み場も無い😭」
皆さん、子どもはやんちゃに散らかしますよね😭
片付けをしてもきりがありません。
子どもが散らかして足の踏み場も無い時のいい対処法はないでしょうか?
子どもが散らかして足の踏み場が無い時の対処法
それは、片付けることを諦めることです。
散らかっていて、足の踏み場が無くなる状態でもいいのです。
なぜなら、片付けることに時間を使うよりも、子どもと遊ぶ時間に使う方がいいからです。
時間は選択と集中が大切です。
1日は24時間です。
何でも上手くやっている人は、時間の使い方が上手く、選択と集中をしています。
何もかもやろうとしても中途半端になるからです。
私もかつて、子どもと一緒に片付けようとしたり、部屋が整理整頓された状態にしようとしていた時もありました。
ある程度子どもと片付けることも出来るのですが、子どもの遊びは激しいです。
とても片付けは追いつきません。
それを片付けようとすると、子どもと遊ぶ時間をつかうか、子どもが寝ている時間を使うしか無いわけです。
子どもが寝ている時間を片付けに使っていいのかと。
自己啓発だったり、夫婦の会話だったり、休んでエネルギーを蓄えたり。
散らかっていても困るのは、たまに探したいものが無いくらいです。
散らかっていても仕事が出来る人もたくさん見てきました。
週に一回1時間程度掃除と簡単な片付けをすれば、衛生上も問題ありません。
人が来ても散らかってますの一言で終わります。
片付け無くて大丈夫です!
散らかっていても気にせず子どもと遊びましょう!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/07/06 06:41 編集返信