
それは、木曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ〜、○○ちゃんのパパは社長なんだって😆」
ママ:
「あらそうだったの😆普通に幼稚園にお迎えきてるのにね🙂」
子ども:
「社長だと働かなくていいのかな?」
ママ:
「うーん、どうなのかな?」
皆さん、社長ってどのくらい働いているか気になりませんか?
私が知る限り、社長はかなりのハードワーカーです。
そのようなハードワーカーになる人は、どういった子どもだったのでしょうか?
社長になる子どもは普通の子どもと何が違うのか?
それは、頑張らずにハードワークが出来ることです。
社長ともなると休みはほとんどありません。
人は、大まかに3つのタイプに分かれます。
①ハードワークが出来ないタイプ
②気合いでハードワークするタイプ
③頑張らずにハードワーク出来るタイプ
この3つです。
①や②だと社長としてやっていくのは厳しいでしょう。
ですので③の頑張らずにハードワーク出来るのがいいですよね。
ではどうすれば頑張らずにハードワーク出来るのでしょうか?
・いつまでたってもお風呂に入らないで没頭している
・いつまでたっても寝ないで没頭している
・いつまでたっても着替えないで没頭している
・
・
このようなハードワーカーがいませんか?
そうです。
子どもです。
子どもは休むことなく遊びに没頭しているではありませんか!
実はどんな子どももハードワーカーなのです。
社長でなくても、頑張らずにハードワークができれば、どの分野でも活躍出来ます。
親としては、子どものハードワークを邪魔しないことを考えるのがいいですね。
具体的には、遊んでいるのをやめさせるようなことをしないことです。
そうすれば子どもは大人になっても頑張らずにハードワーク出来るでしょう!
子どもが頑張らずにハードワーク出来るように、遊んでいるのをやめさせないことを考えましょう!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/06/24 06:16 編集返信