
それは、月曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ〜、幼稚園ごっこやるよ!」
ママ:
「いいわよ♪」
子ども:
「じゃあ私が先生ね。ママは生徒ね。」
・
・
30分後
子ども:
「次は、レストランごっこやるよ!」
ママ:
「もう、疲れた😩。休ませて🙏」
皆さん、子どもには幸せになって欲しいと思われていることと思います。
子どもが幸せになるために親として出来ることはないでしょうか?
子どもが幸せになる親の習慣
それは、ポジティブな言葉を使うことです。
なぜなら、人は放っておくと、物事の悪い面を見てしまうので、ポジティブな言葉を使って物事の良い面を見る習慣をつけるのです。
物事の良い面を見ることが出来れば、一生幸せです。
一方で物事の良い面が見れないと一生不幸と言っても過言ではありません。
良い面が見れる人は、
独身って自由で幸せ
結婚してパートナーと暮らせて幸せ
子どもが産まれて賑やかで幸せ
ずっと幸せなのです。
一方で悪い面を見る人は、
独身って寂しい。結婚出来たら幸せなのに。
結婚したら、旦那と趣味が合わなくてうっとおしい。
子どもが産まれて、自分の欲しいものが買えなくなった。
このように一生不幸なのです!
ですので自分も子どもも幸せになるためにポジティブな言葉を使いましょう!
疲れた
と言いたいところを、
よくやったぞ
と言ったり、
何でこれやらないといけないの
と言いたいところを
これは私が信頼されているから回ってきたのね
と言ってみたり。
ネガティブな言葉を言いそうになったらポジティブな言葉を言いましょう!
子どもが幸せになるためにポジティブな言葉を使うのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント