
それは、金曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ、お手紙書いたよ!」
ママ:
「あら、「まま だいすき」って書いてある😭うれしい😆」
子ども:
「ひらがな書けるようになったよ😃」
ママ:
「日々成長して素晴らしいね😊」
皆さん、子育てをしていると、子どもの成長のスピードにびっくりすることがありませんか?
私も子どもがひらがなが書けるようになって泣きました(泣)
子どもの成長に泣くだけでなく、親としても成長していきたいですよね。
子どもと一緒に成長出来る親とそうでない親は何が違うのでしょうか?
子どもと一緒に成長していける親とそうでない親の違い
それは、時間の使い方です。
自分でコントロール出来ることに時間を使える人は成長します。
一方で自分ではコントロール出来ないことに時間を使う人は成長しません。
具体例で説明します。
Aさんの家庭は、家族で会話をして食事をします。
Bさんの家庭はテレビを見ながら食事をします。
Aさんは時間を作って家事を手伝います。
Bさんは、暇だと言ってネットサーフィンをします。
Aさんは、子どもにイエスと言ってもらえる方法を調べて試行錯誤します。
Bさんは、子どもが言うことを聞かないと文句を言います。
皆さん、もうお分かりですね。
子どもと一緒に成長していけるのはAさんです。
Aさんは自分でコントロール出来ることに時間を使っています。
自分でコントロール出来ることに時間を使うと、自分が成長出来るのです。
一方で自分でコントロール出来ないことに時間を使っても、その時はいいかもしれませんが、何も得るものがありません。
一日30分違うと、年間182時間程度の差になります。
すごい差ですね。
ですので、今は自分でコントロール出来ることに時間を使っているのか、自分でコントロール出来ないことに時間を使っているのか意識してみてください。
そして自分でコントロール出来ることに使う時間を増やして子どもと一緒に成長していきましょう!
子どもと一緒に成長出来る親は、自分でコントロール出来ることに時間を使うのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/05/15 06:45 編集返信