FC2ブログ

子どもの学校の成績は父親と母親のどちらに似るか?



それは、月曜日の夕方の出来事でした。

子ども:
「ママ〜、この漢字なんて読むの?」

ママ:
「それは「鏡(かがみ)よ。」

子ども:
「ありがとう、わかった。ママ漢字を良く知ってるね。」

ママ:
「ママは漢字が得意なのよ😄」



皆さん、子どもの学校の成績は父親と母親のどちらに似るか気になりませんか?




文部科学省が以前にやった調査で、父親が大卒で、母親が高卒だと子どもの学校の成績よくなかったそうです。



なぜか?






子どもの学校の成績は父親と母親のどちらに似るか?





それは、ズバリ母親です。




なぜなら、一緒にいる時間が長いからです。





人は、一緒にいる時間が長い人の影響を受けます。




例えば、よく一緒にいる人家庭の年収を平均すると自分の家庭の年収に近かったりしませんか?



よく一緒にいる人の影響を受けて同じような稼ぎ方になるので年収も近くなるのです。



子どもの学校の成績も一緒にいる時間が長い母親の影響を受けやすいのです。



なお、父親の方が子どもと一緒にいる時間が長ければ父親の影響を受けやすいですね。



ですので一緒にいる時間長い人がテレビばかり見ていれば、子どももテレビばかり見るようになります。


一緒にいる人が勉強していると子どもも勉強して学校の成績はよくなるでしょう。



一緒にいる人が算数は難しいと言えば難しいものになりますし、楽しいと言えば楽しいものになります。



なお、私は母親も父親も子どもと一緒にいる時間を長くとることをオススメします。



なぜなら、母親だけ、父親だけよりも倍の考え方を学べ、父親と母親のやりとりからも学べるからです。


学校の成績もよくなりますが、学校で学べないことをたくさん学べます。



ぜひ子どもと一緒にいる時間を増やしましょう。



仕事の時間を減らせないという方は、支出を減らし、年収が高い人と一緒に過ごす時間を増やすことをやりましょう!


子どもの学校の成績は一緒にいる時間が長い親の影響を受けやすいかもしれません。




ホームページ



最後まで読んでいただきありがとうございました。





子育てパパランキング

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村



↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
34位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
6位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方