
それは、土曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ〜、○○ちゃんちは誕生日に犬をプレゼントしてもらったんだって😃」
ママ:
「あら、いいわね〜😘」
子ども:
「うちも犬を買って🐕🙏」
ママ:
「犬が飼いたいんだよね〜😃、どうやったら犬が買えるかな?」
皆さん、お金に対する考え方働く人それぞれですが、今日は、子どもの将来に悪影響を与える親のお金に対する考え方を紹介します。
子どもがお金で困らないようにぜひご覧下さい♪
子どもの将来に悪影響を与える親のお金に対する考え方
それは、他人に何かをしてあげる時に、お金を使わなければならないという考え方です。
なぜなら、この考え方は、お金を与えないと人間関係が作れないと思って人にお金を使うので、お金にたかる人がたくさんよってきてしまうからです。
他人に何かをする方法は、当然ですがお金をかけるだけではありません。
悩みを聞いたり、相手を助けたり、色々な方法があります。
例えば、子どもがママの誕生日プレゼントにお手紙を書こうとしているのに、お金をかけたプレゼントにさせようとしたりする。
このように人に何かをするのにお金を使わなければならないという考え方だと、お金を使わないと人間関係が作れないという思考になりますのでご注意下さい。
子どもが無駄にたかる人にお金を使わないように、相手に何かをする時に、お金を使わなければならないという考え方はやめた方がいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント