それはある夕方の出来事でした。
ママ:
「トイレでおしっこ出来るようになってきたね~♥️」
子ども:
「うんちもやってみる!!」
ママ:
「○○ちゃん、何でもチャレンジして素晴らしいね♥️」
子ども:
「出ないよ~」
ママ:
「これ使ってみようか♥️」
・
・
・
「ぽちょん」
子ども、ママ:
「やった~‼️」(抱き合って喜ぶ)
感動的なシーンですよね。
実はこの「ぽちょん」に大きく貢献していた「これ」が
なんだかお分かりでしょうか?
そうです、「踏み台」です。
実は日本人の腸は、
和式のトイレでする体勢が
直腸と肛門が真っ直ぐになるので、
お腹に力をいれなくても
うんちがスムーズに出やすいようです。
「踏み台」を使って和式トイレの体勢に近づけるわけですね。
オムツ替えの回数が減っていってらくになりますね!
親子で初うんちの感動体験に「踏み台」を検討されてみてはいかがでしょうか?
「踏み台」にたどり着きたい!という方は便秘の改善策としてこちらも。



↑面白かった方はクリックお願いします!
- 関連記事
-
コメント