
それは、金曜日夕方の出来事でした。
子ども:
「テレビ見ようかな〜😄」
パパ:
「最近テレビばっか見てるね。😩パパと遊ばない?」
子ども:
「やだ😜テレビ見る😑」
パパ:
「ありゃ😤もうこうなったらテレビのコンセント抜いてやる😎」
皆さん、子どもがテレビばかり見て困ることはないでしょうか?
テレビも自分で選んで見る分にはいいと思いますが、ただダラダラ見るのは脳にも体にもいいことがなさそうです。
我が家でもテレビのコンセントを抜いては見たものの・・
残念!
すぐに子どもが、コンセントを挿してテレビがついてしまいました(泣)
何かいい方法はないでしょうか?
子どもがテレビを見なくなる方法
それは、デジタル放送用のカードを抜くことです。
テレビの横に入れてあるカードですね。
このカードを抜くとテレビが映らなくなります!
我が家でも最近カードを抜いているのですが、最初の一週間くらいはテレビが見たいと言っていた子どもが、テレビの存在を忘れたかのように何も言わなくなりました!!
その分、遊んだり、本を読んだりしています。
テレビが映らなくなっても何も問題ありませんでした。
子どもがテレビばかりみていてお困りの方はぜひお試しください!
なお、親がテレビばかり見ているのに、子どもに見るなというのは無理があります。
子どもは親の言うことは聞きませんが、行動のマネはしますので、まず親がテレビを見るのをやめましょうね!
子どもがテレビばかり見て困った時は、デジタル放送用のカードを抜いてみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント