
それは、木曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ、スマホ貸して!」
ママ:
「あ、ちょっと〜、優しく扱ってね😤落としたら壊れちゃうよ😡」
子ども:
「大丈夫だよ〜😜、あ、ガチャン(スマホを落とす)」
ママ:
「もう😡、優しく丁寧に扱ってって言ってるでしょ🤯」
子どもを怒鳴りたくない🥺
でも怒鳴ってしまう😩
そんなお悩みがあるパパやママに、今日は怒鳴る回数が減っていくための重要な考え方を紹介します!
子どもを怒鳴りたくない時に知っておきたいこと
それは、怒鳴ることを「我慢」と考えるのではなく、「自分の感情をコントロールする力」だと考えることです。
子どもにイラッとした時に、怒鳴るのを「我慢」しようと思うと、辛いものになってしまいます。
「我慢」って辛いですよね。
一方で子どもを怒鳴りたくなった時に、「自分の感情をコントロールする力」を鍛えるチャンスだと思うと、自分の成長につなげられます。
実はこの「自分の感情をコントロールする力」は、最初から誰でも身についているわけではありません。
鍛えることで出来るようになるのです!
(私も日々子育てで「自分の感情をコントロールする力」を鍛えています!)
鍛える意識がないといつまでたっても身に付きません(泣)
この「自分の感情をコントロールする力」はとても重要です。
ビジネスでも、人間関係でも、イライラしてる人よりも余裕がある人がいいですよね!
余裕がある人は「自分の感情をコントロールする力」があるのです!
ぜひ子育てで「自分の感情をコントロールする力」を鍛えましょう!!
子どもを怒鳴りたくない時は、「我慢」でなく、「自分の感情をコントロールする力」を鍛えるチャンスだと捉えて行動するのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/04/23 07:03 編集返信