
それは、火曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「いただきま〜す🍝」
ママ:
「はい、召し上がれ😃」
子ども:
「あ、そういえば鬼滅の塗り絵やるんだった😄」
ママ:
「あら、食事中はちゃんと座って食べるのよ😤」
皆さん、食事中に子どもがうろちょろうろちょろして食べなくて困ることはないでしょうか?
今日はそんな時のとっておきの対処法を紹介します!!
子どもが食卓でご飯を食べない時の対処法
それは、床でピクニックごっこをしながらご飯を食べることです。
我が家の子どもたちは、うろちょろうろちょろして、座ってご飯を食べません(泣)
すごくお腹が空いている時に、最初だけ座って食べるくらいです(笑)
そこで、座って食べないとお行儀が悪いよ
なんて言うことはありません。
食事が楽しくなくなるからです。
楽しくないと、ますます子どもはうろちょろするでしょう。
さらにお行儀が悪いのも本当でしょうか?
立食パーティーは立ってご飯を食べます。
また、ドライブスルーで買って、車の中で食べることもありますよね。
座って食べるだけが食べる方法ではないんですね。
家で良くても、外で座って食べなくならないかと心配になりますよね。
でもご安心ください。
我が家では座って食べようと言ったことはありませんが、小学生の娘はレストランで座って食べるので、お行儀という点でも問題ないと思います。
ということで、子どもがうろちょろして座って食べない時は、一緒にうろちょろするか、テーブルから離れて床でピクニックごっこをしながら食べたりするのがおすすめです。
我が家はテーブルがありますが、半分くらいは床で食べています。
その方が子どもが楽しくご飯を食べてくれるので、楽しいという観点でも、健康という観点でもおすすめです!
子どもが食卓でご飯を食べない時は、床でピクニックごっこをしながら食べるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/04/21 06:39 編集返信