
それは、月曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「道の旅へ〜♪(大熱唱)」
ママ:
「(すごい歌唱力ね😃)」
子ども:
「飛び出そう〜♪(大大熱唱)」
ママ:
「(すごい歌唱力ね。もしかしてすごい才能があるのかも😃)」
皆さん、子どもの才能を見分ける方法があるのをご存知でしょうか?
今日は誰も教えてくれない子どもの才能の見分け方を紹介します!!
誰も教えてくれない子どもの才能の見分け方
それは、「才能」という言葉を使わないことです。
なぜなら、「才能」という言葉は、何かをやめたい時に言い訳に使う言葉だからです。
自分には才能がないから・・
○○君は才能があるからよく出来る。
「才能」という言葉は非常に便利なのですが、
実は、やめる理由、やらない理由を「才能」という言葉を使って言い訳しているだけなのです。
ですので、子どもに「才能」という言葉は使わず、子どもの「才能」を見るのもおすすめしません。
その代わり、出来る人と出来ない人の差は何かと言うと、出来るまでやるか、途中でやめるか、ただそれだけなのです!!!!
人間の能力に大した差はありません。
しかも最初はみんな初心者からスタートします!
親が出来るまでやっている姿を見て、子どもはそれを理解します。
残念ながら、才能や能力を理由にしてやらない親を見ると、子どももそれをマネします。
誰も教えてくれない子どもの才能の見分け方は、実は、親が夢や目標を達成するまでやる姿を見せることなのです!
親の夢や目標を達成するまでやる姿を見て、子どもの「才能」が開花するのです!
子どもの才能を見分けたい時は、才能という言葉は使わず、親が夢や目標を達成するまでやる姿を見せるのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/04/13 07:04 編集返信