FC2ブログ

子どもが習い事を休みたいと言った時の対処法



それは、金曜日の夕方の出来事でした。

ママ:
「○○ちゃん、そろそろチアリーディングの練習行こうか😃」

子ども:
「やだ、今日行かない😩」

ママ:
「え〜、何で〜?行ったら楽しいから行かない?」

子ども:
「やだ😩眠い😝」



皆さん、子どもが習い事に行きたくないと言ったらどうしますか?


今日はそんな時の対処法を紹介します!!



子どもが習い事を休みたいと言った時の対処法






それは、子どもの話を聞いた上で休ませることです。



なぜなら、無理に行かせると、子どもが将来自分のことを自分で決められなくなるかもしれないからです。



実際、我が家の5歳の娘は今日あったチアリーディングの練習を休みました。



理由は眠いから。



子どもにとっても大人にとっても眠いのを無理矢理頑張るのは体に良いわけがありません。



普段から、しっかり睡眠と食事と運動をとっていて、それでも眠いのなら、休んで寝た方が良いでしょう。


実際に娘は、チアリーディングの練習を休んで少し眠りました。(夜に激しく元気になりました(泣))




休ませると、

・サボり癖がつくのでは?

・準備してもらっている先生に申し訳ない

・行ったらいつも楽しんでやってるからなんとか行かせよう

・月謝がもったいない

・親が子どもの頃に親に無理に行かせてもらって振り返るとよかったから



色々行かせたい理由はあると思います。




ただ、私は子どもの言葉を尊重して、それを最大限サポートしてあげるのがいいと思います。



子どもの頃から自分の意志で行動してきた人は、大人になっても自分の意志で行動出来ます。



子どもの頃から親の意志で行動してきた人が、大人になって急に自分の意志で行動出来るでしょうか?




自分が習い事を休むと言って休んだらどうなるのか?


子どもは、自分で休むと決めて行動した結果、どうなるかを経験するから成長するのです。


練習についていけなくなった

先生に会って気まずかった


良い経験になります。



ぜひ子どもの意志を尊重して、子どもが言ったことをやるとどうなるかをたくさん経験させてあげてくださいね!



子どもが習い事を休みたいと言った時は、休ませて休むとどうなるかを経験させてあげるのがいいかもしれません。






ホームページ



最後まで読んでいただきありがとうございました。





子育てパパランキング

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村



↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
15位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方