FC2ブログ

もうすぐ年長の子どもが抱っこしてとばかり言って歩かない時の対処法



それは、木曜日の夕方の出来事でした。

子ども:
「ママ、疲れた😑抱っこして😑」

ママ:
「もうすぐ家に着くから歩いて🙏」

子ども:
「やだ😜抱っこしないと寝る😜」

ママ:
「も、も〜😭お願いだから歩いて🙏」


皆さん、もうすぐ年長さんになる子どもが抱っこ抱っこと言って歩かず困る時はないですか?



今日はそんな時の対処法を紹介します!!




もうすぐ年長の子どもが抱っこしてとばかり言って歩かない時の対処法






それは、好きなだけ抱っこしてあげることです。



おんぶや肩車のリクエストにも応えましょう!




何?!



これでは解決策になっていないと思われますよね?



ここで、なぜもうすぐ年長さんの子どもが抱っこしてと言って困るのか考えてみます。



・もうすぐ年長さんなんだから甘えないでしっかり自分で歩いて欲しい。


うーん、年少さんの時は、抱っこしてと言われて抱っこしますよね。年少さんは抱っこが良くて、年長さんは抱っこがダメというのはなかなか理解が難しいですね🥲




・しっかり歩いて筋力をつけて欲しい。

この理由だとすると、鬼ごっこをやったりかくれんぼをやったりすれば筋力はつけられそうです。



・抱っこすると疲れるので歩いて欲しい


結局のところ、この理由ではないでしょうか?



子どもにとっては抱っこはとても重要で、抱っこを求めているのです。



自分が求めていることを疲れるから嫌だと言われたらどうですか?


子どもの信頼を失うでしょう。😱


抱っこしない方法もあるかもしれませんが、今しか出来ない子どもが求めていることをやってあげるのがいいですね!




ぜひ年少さんでも年長さんでも小学生でも子どもが抱っこしてと言ってきたら抱っこしてあげてくださいね!


ちなみ我が家のもうすぐ年長さんの娘も抱っこ抱っこと言って歩きません😭


抱っことおんぶと肩車ばかりで週末はいいトレーニングになります😎



もうすぐ年長さんの子どもが抱っこしてとばかり言って歩かない時は、ずっと抱っこしてあげるのがいいかもしれません。



ホームページ



最後まで読んでいただきありがとうございました。





子育てパパランキング

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村



↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方