
それは、水曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ〜、何でパパは会社で出世してるの?」
ママ:
「何でかな?パパに聞いてみたら?」
子ども:
「うん、聞いてみる!」
ママ:
「ゴマスリが上手なのかしら🤔」
今日は、子どもの頃から練習出来て、大手一部上場企業で出世出来るスキルを紹介します!!
あることが出来ると子どもが将来出世します
それは、「相手の質問に答える」ことです。
実は、ビジネスで相手とコミュニケーションをとる時に、この「相手の質問に答える」ことはとても重要です。
例えば、お店に行って店員さんに探している商品のことを聞いてそのズバリの答えが返ってくると嬉しいですよね。
一方で、自分の聞きたいことでなく、的外れな答えが返ってきたり、他の商品を勧められたりするとがっかりしますよね。
これはビジネスでも同じで、相手が聞きたい質問に答えるというのはとても重要です。
しかし、残念ながら「相手の質問に答える」訓練をするところがありません。
結果、「相手の質問に答える」のではなく、「自分の言いたいこと」を答えている人がほとんどなのです。
では、「相手の質問に答える」とはどういうことかを説明します。
イエス/ノーで聞かれた質問は、イエス/ノーで答えます。
例えば、宿題は終わりましたか?の質問に対して、
終わりました。
終わってません。
これは相手の質問に答えています。
ここで、時間がなくてまだ途中だけどご飯食べたらやる。
というのは相手の質問に答えていません。
色々言い訳を言いたい気持ちはわかりますが、これが自分の言いたいことを言っている状態です。
では、イエス/ノーで答える以外の質問の場合はどうすればいいでしょうか?
その質問は、5w1hの質問になります。
いつ when
どこ where
だれ who
何 what
なぜ why
どう how
ですね。
相手の質問を良く聞いて、「いつ」を質問されたら「いつ」を答えるのです。
相手の質問に答えるのは、この考え方を知って練習しないと出来ません。
子どもに考え方を共有して、たまにゲーム感覚でやるのをオススメします!
子どもが将来相手と良いビジネスコミュニケーションが取れるように、「相手の質問に答える」練習をゲーム感覚でやってみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/04/01 06:07 編集返信