
それは、火曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ〜、○○ちゃんとこのあと遊んでくる!」
ママ:
「わかったわ😊5時には帰ってくるのよ😙」
子ども:
「わかった😃あと待ち合わせまで10分あるから、春休みの宿題やろ😃」
ママ:
「(あら、ちょっとした時間を使って勉強して素晴らしいわね。)」
今日は、子どもの学習時間を減らさないために出来ることを紹介します!!!!
子どもの勉強する時間が減るのでやめたいこと
それは、まとまった時間でやろうとすることです。
友だちと遊ぶまで10分あるから宿題をやる
夕ご飯まで5分あるから、漢字ドリルを1ページやる
このように5分でも10分でも勉強する習慣があると、1年経つと大きな差になります。
では、このようにちょとした時間を使って勉強が出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか?
それは、親がちょっとした時間に勉強するのです。
会社に行く前に5分あるから投資の本を読む。
出かける前に10分あるから不動産の本を読む。
まず親が実践するのです。
子どもは親の言うことは聞きませんが、行動はマネします。
スマホやテレビをダラダラ見ていると、子どもも同じことをするでしょう。
また、子どもに何かをお願いされた時に、5分でもやるか、もう時間がないから後でと言うか。
親の行動を見て、ちょっとの時間を有効に使うことを子どもは学ぶでしょう!
ぜひ、普段から勉強や子どものお願いは、まとまった時間でやろうとせず、5分でも10分でもやりましょう!
子どもの勉強する時間を減らさないために、ちょっとの時間でも勉強し、子どものお願いも後でと言わずにやるのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント