
それは、土曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「今日はチアパーティー楽しかったな🎉」
ママ:
「今日は2人のチアリーディングを見て感動したわ🥺ありがとう😭」
子ども:
「ママもいつも美味しいご飯作ってくれてありがとう😊」
ママ:
「うえーん😭嬉しい😭😭😭」
今日は娘2人のチアリーディングの大会がありました。
2人とも自分からやりたいと言って続けており、見るたびに成長を感じて嬉しいばかりです。
ぜひ、今後も色々な新しいことにチャレンジしていって欲しいと思います。
では、子どもたちが、色々な新しいことにチャレンジ出来るために親として出来ることはないでしょうか?
子どもが新しいことにチャレンジ出来るようになる思考法
それは、一歩でも上達したことが成功だと思う思考です。
新しいことにチャレンジしようとしてストップをかけてしまうのは、ネガティブな思考です。
上手くいかなかったらどうしよう。
失敗したら周りからなんて言われるか。
こういったネガティブな思考になってしまい、新しいことにチャレンジすることにストップをかけてしまいます。
そういったネガティブな思考が頭をよぎった時でも新しいことにチャレンジ出来るコツがあります。
それが、上手にできた、結果が出たことを成功と思うのではなく、一歩でも上達出来たことを成功と思うことです。
一歩でも上達出来たことを成功と考えられると、自分の成長を感じられて楽しいので新しいことにチャレンジ出来ます。
一歩でも上達しているのに、これしか出来なかったと考えてしまうと、楽しくないので嫌になります。
子どもには、一歩でも、1ミリでも上達することが成功だと言ってあげてくださいね!
子どもが新しいことにチャレンジ出来るようになるために、一歩でも上達出来たら成功だと一緒に喜ぶのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント