
それは、日曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「パパ〜、本読んで〜😃」
パパ:
「ちょっと後でいいかな(掃除をしている)」
子ども:
「パパ嫌い🙅♀️ママがいい😡」
パパ:
「そんな〜🥺家族みんなのために掃除してるのに🥲」
皆さん、幼稚園の子どもは春休みに入ったご家庭も多いことと思います。
今日は、春休みで子どもと過ごす時間が増えるなかで、子どもの信頼を無くすのでやめたいことを紹介します。
春休みに入った子どもの信頼を無くすのでやめたいこと
それは、「あとでね。」
です。
何が子どもの信頼を無くすかと言うと、「理由」が無いことです。
子どもにとって、自分のお願いを聞いてもらえない理由はとても大切なのです。
大人でも、自分のでお願いを理由も無く断られたら納得いきませんし、信頼も無くなりますよね。
大人にとっては大したことでも無いのかもしれませんが、子どもにとってはとても大切なことをお願いしているのです。
ですので、
今は熱いお湯を料理に使っていて危ないからちょっと待ってね。
今会議で話をしているところだからちょっと待ってね。
春休みに入り、子どもと過ごす時間も増えるご家庭もあると思いますので、ぜひ、「あとでね」と言いたい時は、「理由」も必ず言いましょう!
なお、「あとでね」と言わずに、30秒で終わるケースも多いので、ぜひ子どものお願いは、後回しにせず、ちょっとでもやりましょうね!
子どもの信頼を無くさないために、子どものお願いを後にする理由を言うのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/03/22 11:40 編集返信