
それは、月曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「太郎君の犬は見つかったかなぁ?」
パパ:
「ん?太郎君って誰?」
子ども:
「え〜😩昨日本で読んだでしょ😩」
パパ
「え?昨日読んだっけ?」
皆さん、子どもに何で覚えてないの?なんて言われることはありませんか?
実はあることをするだけで覚えた内容が記憶に残る率が上がります。
今日はそれを紹介します!
本だけでなく、子どもに教えてもらった漫画のキャラでも何でも使えます!
子どもに何で覚えてないの?と言われない読んだ本の内容を忘れない方法
情報は、実際に使うことで臨機応変に使えるようになります。
学校のテストで、テストの時は覚えていたのにしばらくすると忘れてしまうことはないですか?
これはまさに使わないから忘れるのです。
ではどうすれば忘れないかと言うと、何かを覚えた後に本を閉じて30〜40秒間その細部を描いたり、説明してみてください。
そうすると、何もしなかった時よりも圧倒的に記憶に定着します。
私は、子どもに本を読んだ後に、本を閉じて、読んだ内容を子どもに説明したりします。
ぜひお試しください!
子どもに何で覚えてないの?と言われないようにするために、覚えた直後に内容を子どもに説明してみるのもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント