
それは、土曜日の朝の出来事でした。
子ども:
「ママ、今日どこ行くの?」
ママ:
「今日は、お昼ご飯を外で食べて、その後公園に行って遊ぶのはどうかな?10時には家を出ようか😀」
子ども:
「うん、わかった!✌️」
・
・
・
9時50分
ママ:
「あら😤まだ何も準備してないじゃないの!早く準備して😡」
皆さん、子どもが休日になかなかお出かけの準備をしなくてイライラすることはないでしょうか?
今日は、私が実践してイライラするのが激減したいいい捉え方を紹介します!
いつまでたっても子どもが出かける準備をしない時にイライラしない捉え方
それは、「この子は、やりたいことがたくさんあって集中力が素晴らしいな」です。
ついつい、なんて言うこと聞かない子なの!とイライラして早くお出かけさせようと煽ったりしませんか?
でも実は、子どもは家の中でも次から次にやりたいことを見つけ、集中して取り組めるすごい能力の持ち主なのです。
それをイライラして、別のことをやらせようとしているのです。
そう捉えると、子どもがなかなかお出かけの準備をしないのにイライラすること自体がおかしく思えてきたりします。
そして、子どもには、「早くして」ではなく、「お出かけしたくなったら言ってね」と言って、パパやママはその間に家事や、自分の好きなことをやるのです。
ぜひ、自分からお出かけしたいと言ってくるのを待ってみてください!
出発時間に一時間は余裕を持って行動したり、子どもがお出かけしたくなるような所に行くことも話してみたりして、ぜひ子どもからお出かけしたいと言ってくるように取り組んでみてください!
いつまでたっても子どもが出かける準備をしないでイライラする時は、この子はやりたいことがたくさんあって素晴らしい集中力の持ち主だと考えてみてもいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/02/07 11:13 編集返信