
それは、火曜日の夕方の出来事でした。
子ども:
「ママ〜、缶バッジが上手く作れないよ〜🥺」
ママ:
「あら、説明書見てみたら😘」
子ども:
「見てるけど上手くいかない😡もういい😩」
ママ:
「あら、もう少し諦めずにやってみたら🤩」
時々最後まで諦めない人がいますよね!
すぐに諦める人と諦めない人の思考はどう違うのでしょうか?
子どもにも教えたい最後まで諦めない人の思考法
それは、人は階段を登るように成長してしていくということです。
ついつい、やればやるほど右肩上がりに成長していくものだと思いますよね😅
でも実は、人の成長は、階段のように停滞する時期があり、ある時急に成長するのです。
この考え方を知らないと、やっていてもなかなか上手くならない、成長しないと勘違いして諦めてしまうのです😭
ですので、何かに取り組んで成長が見られない時も大丈夫🙆♂️
人はある時階段を登る様に急激に成長するのだと子どもにも教えてあげると、自分の成長が見られるまで諦めずに物事に取り組むことが出来るのです!
娘も私もブレードボードを何日かやっていてなかなか上手く滑れませんでした。
娘はそれでも毎日ブレードボードを練習しました。
ある日娘は上手く滑れるようになりました。
週末にたまにしか練習しない私はまだ滑れません😭
まさに娘は、練習して成長の階段を登ったのです!
ぜひ子どもにも成長は右肩上がりではなく階段だと教えてあげてくださいね!
子どもが最後まで諦めないために、成長は右肩上がりではなく、階段だということを話してみるのもいいかもしれません!
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント