FC2ブログ

運動神経がいい子は何をしているのか?

それは火曜日の夕方の公園での出来事でした。

子ども:
「ママ、かけっこしよ❗」

ママ:
「いいわよ~♥️ よーい ドン❗」

子ども:
「わーい、ママより速いぞ~☺️」

ママ:
「○○ちゃん、速いな~♥️ 待て~・・・ズコッ(本気で足がもつれて転倒) 痛い😢😢😢」

子ども:
「ママ、大丈夫?」

ママやパパがずっこけるほど鈍足でも、子どもにそんな思いはさせたくない❗


時々運動神経が抜群の子どもっていますよね~。

いったいどうして運動神経がいいのでしょうか?

運動神経をよくするには、公園でたくさん遊んだり、運動量を増やすことはもちろん重要ですが、以下のようなことも述べられています。

【専門家の方に聞いた話では、トランポリンの上下運動は脳幹の覚醒反応を促し、認知反応をよくするのだそうです。この脳幹とは、人間の脳の中でも中枢的な機能を持っていて、運動神経や感覚神経など、重要な神経をコントロールしています。 本田家流 子育てのヒントより引用】

本田家流 子育てのヒント

ドラマ「家政婦のミタ」で大ブレイクした本田望結さんの家には自宅の8畳の和室いっぱいにトランポリンが配置され、その上で育った結果、皆さん足が速く、運動神経も抜群のようです。

とてもうらやましいですね❗

我が家にもトランポリンを置きたい❗

と思ったのですが、我が家には残念ながらそんなスペースはありませんでした(号泣😭😭😭💦)


なんとか子どもたちに上下運動をさせてあげられるものはないだろうか?

しかも我が家はマンションなので、子どもがジャンプしても下の階にお住まいの方にも響かないものがないだろうか?


そんなある日、運動神経のよい子どもがいらっしゃるマンションにお住まいのママ友からあるものを教えてもらいました。

バンバンボード 子供用トランポリン


約3年間使った感想です。

よかった点
・8歳の娘も時々楽しそうにジャンプしており、比較的長く使えます。
・ジャンプした時もあまり響かないです。
・ママもその場でウォーキングをたまにしてます。

もう少しな点
・トランポリンに比べると飛び跳ねる量は小さいです。
・ボードの下に何かが入り込んで気付かない状態で跳び跳ねると、下にあったものがつぶれて壊れたりします。

トータルで考えると、子どもが楽しく遊んでいるのでいい買い物だったと思います。

家にいる時間も上下運動が習慣化して、運動神経抜群ですね❗



最後まで読んでいただきありがとうございました。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑面白かった方はクリックお願いします🙇

ブログを更新した際にメールでお知らせします。





*メールアドレス












関連記事

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

検索フォーム

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
育児
24位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パパ育児
4位
サブジャンルランキングを見る>>

訪問いただいた方