
それは、土曜日の夕方の出来事でした。
ママ:
「さあ、今年の目標は何にしようかしら✨」
子ども:
「ママ~、何やってるの?」
ママ:
「今年の目標を考えているのよ🎵目標を立てるとそれが実現するのよ😃」
子ども:
「いいな~✴️目標ってどうやって立てるの?」
ママ:
「ドキッ😲そ、そ、それはね💦」
皆さん、子どもと一緒に今年の目標を立てられているご家庭も多いことと思います😃
立てた目標を達成するために、どのように目標を立てるのがいいのでしょうか?
子どもに教えるとまずい目標の立て方
それは、目標を数値にすることです。
体重を10kg増やす。
宿題を毎日30分やる。
数値にした方が具体的な内容になってその行動を取りやすくなると言われていますよね😉
でも数値化するだけでは上手くいきません。
なぜなら、イメージがつかないからです。
体重が10kg増えるとどうなるかイメージが難しいですよね😅
そこで、腕に力こぶ💪ができるようになるを目標にするとイメージが出来るので、目標達成に向けて行動するようになるのです。
宿題を毎日30分やるよりも、毎日ご飯の前に宿題をやるの方がイメージしやすいですよね😉
ぜひイメージしやすい目標を立ててみてください。
また、立てた目標を達成させたい時は、何からやればいいのかを明確にするといいですね😉
最初に何からやればいいのかわからないと、そのままやらないことになってしまいます😅
子どもと一緒に目標を立てる時は、イメージが出来る目標を立てるのがいいかもしれません。
ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました。

子育てパパランキング
にほんブログ村↑面白かった方はクリックお願いします🙇ランキングが上がって励みになります。
- 関連記事
-
コメント
また、少し頑張れば達成できそうな目標を立てて成功体験を積んでいくということもしていけたらと思いました。
utokyo318
2021/01/03 07:28 URL 編集返信コメントありがとうございます❗
そうですね、まず達成出来そうな目標を立てて成功体験を積むというのもいいですね😉ありがとうございます❗
-
2021/01/03 08:56 URL 編集返信